宅建取引士の免許更新時期が来たんですが、
今回の更新はコロナの影響で、郵送で良いそうです。
毎回講習後に簡単な試験がありますが、
今回は試験用紙が同封されていて、
それを必要書類と一緒に送り返せばOK。
そして9月までに宅建業免許の更新もしないといけませんが、
こちらも郵送で良いとの事。
分からないところがありますので、質問するために、
土木事務所まで行くつもりですが、
向こうは出来れば郵送して欲しそうな感じでした。
こんな感じのやり取りが、大手企業や役所相手だと
まだ続くんでしょうね。
電話やメールするくらいなら、会って話す方が早い、
そんな人間は時代から取り残されているのかもしれません。
複雑な気持ち・・・。
不動産ブログ
宅建取引士更新も宅建業更新も郵送でOKですよ!の巻
出来ればお電話いただけると助かります!の巻
不動産屋は、いつ行っても開いているイメージがあるのか?
アポなしで来店される方がチラホラ。
当社は水曜日以外、基本的には誰か居るが、
それでも営業名指しなら、本人が出かけていないとも限らないし、
すぐ戻ってこられるとも限りません。
そんな訳ですから
出来れば事前にお電話もらえると、
お互いにハッピーな感じでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
登記も顔合わせ無しで働き方改革?の巻
今度ハウスメーカー客付け土地の決済がありますが、
互いに顔合わせ無し、振込でやり取りすることになりました。
コロナの関係で、司法書士に言わせると、
主にお年寄りの売主希望で、
顔合わせ無しの決済が増えているそうです。
事前に司法書士が売主から一式書類を預かり、
買主はネットで振込完了。
残金決済は必ず売主買主立会で、着金確認してから解散が
絶対条件。
そうやって仕事をしてきた私は、これが今はやりの仕事改革なら
ついていけそうに無いですね。
買主指定の司法書士次第で、残金決済前に自由に
登記が出来ることになりますから。
保全はどうやってとるのか?
誰か教えてもらえませんか。
土地に線は引かれてませんが・・・の巻
当社がただ今、販売している土地に、値交渉が入りました。
業界用語でいうところの、「ネゴ」であります。
若い人たちはあまり使わなくなりましたが、
私達世代は「価格交渉」とか、「値交渉」「指値」とかいうよりも、
「ネゴ」ですね。
ちなみに、このネゴはネゴシエーションの略のネゴでは無く、
値交渉がなまってのネゴです。
で、そんなことはどうでもいい話しなんですが、
今きているネゴが結構な金額です。
なんでそんな金額なのか?聞いてみたところ、
近くで売り出している土地の坪単価が、それくらいだそうです。
その土地安いのには訳があって、土砂災害警戒区域内の土地です。
そうなんです、お上がこの区域の土地は、土砂災害に遭うかもしれませんよ~、
と指定している場所の土地です。
その土地と一緒にされたんじゃたまりません。
まけられないと伝え、
安さにひかれて、その土地を購入するのは、
土地に線は引かれてませんが、止めた方が良いですよ。と言いましたが、
今一歩分かって無いようでした。
すごい数の不動産を見てきた私からすると、
一般の方が思っているより、はるかに不具合の発生確率は高いんですけどね。
家が欲しくてたまらない状態になっている人には、
あまり気にならないようです。
残念。
高圧洗浄と貯水槽清掃の巻
賃貸マンションの
排水の高圧洗浄と、貯水槽清掃を依頼しようと思い
業者に電話しました。
しかし、コロナウイルスの影響で、3・4・5月に施工予定だった物件の工事が
先週の緊急事態制限の解除から入りだし、予定が詰まっているとの事で、
土日の空きが無いとの事(泣)
貯水槽清掃は居住者が居なくても出来ますが、
高圧洗浄は居住者が居ないと出来ずに、
留守宅が多ければ効果が半減です。
平日に工事をするようにすると、マンションによっては
在宅率が半分になるので、土日が良いわけです。
賃貸は自分の家という意識が薄い為、
工事日に住民に居てもらう調整するのが、面倒といえば、面倒。
7月の4連休だったら空いているとの事でしたが、
それだと平日と在宅率は変わらないと思い、
8月お盆前に入ってもらう事になりそうです。
こんなところにも影響がある、
どんだけ迷惑かけるつもりじゃ!コロナウイルス。