不動産ブログ

コウモリ駆除

Date:2014年7月26日|Category:不動産関連の話し

今年、当社が売却した家に、コウモリが出没。

当社が購入した時点で、フンらしきものが軒にあったので、
進入できないように、屋根裏には工事して、
居なくなったと思っていたのですが、
いつの間にか、戻ってきて、外壁換気の隙間にいたようです。


今回足場を組んで工事したので、これでもう出ないと思います。


買主様にはご迷惑おかけしました。


ところで、知ってました皆さん、
コウモリは益獣で駆除したらいけないんだそうです。


昔は家に住みついたら、縁起が良いと言われてたらしいです。


ホンマでっか!?



北九州の不動産ならアムズ

(さらに…)

空家のままの放置家屋、何とかならないの

Date:2014年7月24日|Category:不動産関連の話し

今度、当社が管理することになった月極駐車場の横に
空家があります。

ツタが家全体を覆っていて、
強い台風が来たら、いつ駐車場側に屋根が飛んできても
おかしくないくらいにボロボロです。



そんな事故があった場合、最終的な賠償責任は
当然隣家の所有者に有りますが、
しかし、このままほっておくのもなんだろうと思い、
先日から、あれこれ調べてみました。


まずは保険。そんな被害をカバーしてくれる保険は無いのか?
聞きまくりましたが、

結論、 無い。



じゃ、次、空家アンド放置家屋対策に力を入れている
北九州市の担当部署。

物件は以前から把握していた。しかし借地で、
現時点の家屋所有者が分からない。
交渉のしようがない。との事。


税務課で所有者が分かるのでは?には、
部署が違えば個人情報保護の関係で教えてもらえないし、
調べられないとの事です。



・・・
何じゃそりゃ。


駐車場オーナーは隣地底地所有者に、何とかなりませんかと
過去申し入れ、自分のところも借地人に迷惑していると言われたとの事で、
結局、私が地主を説得して借地解約させ、
取り壊してもらう以外なさそうです。


う~ん、また難題。


ぼちぼち交渉していくか。

(さらに…)

アベノミクス効果はいずこ

Date:2014年7月15日|Category:不動産売却・買取の話し

4月以降、土地の問い合わせが減ったような気がする。


なぜ気がする?というような、あいまいな表現かといえば、
当社はいつも問い合わせが少ないから。(笑)
いつもこの程度といえば、この程度。
少なくなったと思えなくもないかなぁ~。の次元だからです。


対して、問合せが多いのが、格安家賃の木造アパート。
昨年10室中9室が空室というアパートを買い、リフォームし、
格安で募集したところ、今年の2月から満室稼働中ですが、
満室になった今でも週に数件は問合せが入ります。


アベノミクス効果は、北九州では一部しか
受けてないんじゃないの?じゃないでしょうか。


という事で、北九州では売買は、まだまだ全然、
活況には程遠いとみて、
当社は経営安定の為、現在収益物件を物色中です。


アベノミクス効果が実感できず空室だらけのアパート。
入居者が決まらないまま放置されているテナント貸店舗。
固定資産税に毛が生えた程度の地代しか入ってこない底地。
などなどなど。


市内には、オーナーが運営をあきらめた不動産がたくさんありますが、
安ければ買いますので、一度問い合わせてみてください。


TEL 093-583-6562 

アムズ  牧口 まで、お電話待ってます。



PS

同業者様からの持ち込みも大歓迎です。

返事も早いです。手数料もキッチリ払います。
もちろん秘密厳守します。

(さらに…)

相続不動産の買取

Date:2014年7月8日|Category:不動産売却・買取の話し

相続した不動産の買取依頼がありました。

一人暮らしで具合が悪くなって病院に入院し、
結局退院できずに、数か月後にお亡くなりになったそうで、
生活した時のままの状態です。


お仏壇や写真もそのままですが、
こちらで処分してほしいとの事です。


タンスやふとん、茶碗に洋服などは
こちらで処分出来ますが、
仏壇や写真はお客様で引き取って欲しいと
お願いしました。


最近、似たような話しが多いです。


おじいちゃん、おばあちゃんの笑っている写真の顔が
なぜか切ないんですよねぇ。

(さらに…)

アパート経営のきもは長期間、利益を上げ続けることです

Date:2014年7月6日|Category:不動産関連の話し

アパート経営がブームですが、アパマン経営は正直言うと
そんなに儲かる事業ではありません。


しかし、やり方さえ間違わなければ、手間をかけずに長期的に
利益を上げ続けることが出来る、ローリスクローリターンの事業です。


逆に言うと、利益率の高い事業ではありませんから、
最初は良くても10年程度で借主から見向きされない物件なら、
結果的にアウトになる事業なんです。(借入多額ですからね)


で、アパマン経営をお考えの方に言いたいのは、
その物件は長期的に入居者を集められますか?
という事です。


「近くにスーパーやコンビニが出来たから」
「この設備が人気だから。」


よくそんなことを相談されますが、
3年後ですら、そのコンビニが存在しているか分かりません。
スーパーなら、多少は長く営業するでしょうが、
20年後はどうでしょう?
まして設備なんて、10年もすれば旧式です。


本日アパート用地として、駅から歩いて5~6分の
土地を商談に行く予定でしたが、断りの電話がありました。


お知り合いの不動産屋から、駅の反対側に団地が出来て
そっちに人気が移っているから、
その土地はやめた方がいいと言われたそうです。


駅は廃止になったり、位置がずれたりすることは
ほぼ無いからアパートやるなら、
最高に強力なセールスポイントなんですけどね。


駅の反対側の駅から歩いて通えない、今は人気の土地よりも、
駅から歩いて通える土地の方が20年後も
競争力があります。


アパマン経営やるなら、長期的視点、大事です。

(さらに…)

ホーム会社案内お問い合わせ個人情報の取扱いサイトマップ

このページのトップへ