今日、お客様からこちらのお品を↓
頂きました。
先日、売買をお世話させていただいた方からです。
○○様ありがとうございました。
うれしいですね。
この仕事していて差し入れやら、お土産やら頂くこと、
多いんですが、一番うれしいのが取引が終わった後で、
お客様から御礼のお品をいただく時です。
取引途中ではなく、取引終了してしばらくしてからということは、
私の仕事にご満足頂いたということでしょうから。
本日のお客様は仲介売買物件の買主さんだったのですが、
実はこちらの物件の売主さんからも、
あるものを取引終了後に頂戴いたしておりました。
仲介手数料いただいたうえに、売主さん買主さん
両方から感謝していただいて、
御礼の品をいただくなんてことはあまり無いんですね。
この業界に入ったばかりの頃は、売主さん、もしくは買主さん
どちらか波長の合う方の肩を持って仲介することが多くて、
両方から感謝されるなんて事は、あまりありませんでした。
そうした意味では一方的に売買物件を売る分譲や建売、
あるいは物件を買取る買取業務より、仲介のほうがはるかに難しいのです。
売主さん買主さん両方に、満足していただくのが仕事ですから。
もっとも今回とおんなじレベルの仕事をしても、
お客様によってはご満足いただけないこともあって(爆)、
良いお客様にめぐり合うかどうかもあるわけですが。
良いお客様に出会えて、ご縁をいただき、
手数料もらったうえで更に感謝されて、
食べていける。
不動産の仕事は考え方によっては、ムチャクチャ最高に、
イイ仕事です。
そんな訳で今日は、大変うれしい一日でした。
ありがとうございました。
(さらに…)
不動産ブログ
頂き物
深耶馬渓の紅葉
水曜日耶馬渓に紅葉を見に行ってきました。
現地についたところ、これも地球温暖化のせい
なのでしょうか?
ナントまだ紅葉が無い。
木々がまだピンピン、元気に緑してます。
せっかく来たのに、少しがっかり。
青の洞門のところの、えさをもらいすぎて
巨大になりすぎている鯉を観た後、
深耶馬渓に行ってみることにしました。
こちらはピークまでいきませんが、多少色づいてました。
しかし平日にもかかわらず、人が多かったです。
平日の魚町銀店街より、多かったはずです。
紅葉見に行かれるのでしたら、今度の土日ではなく
その次の3連休ぐらいがいいかもしれません。
(さらに…)
「今は不動産の買い時ですか?」
先月の金融危機以降
「今は不動産の買い時ですか?」
という質問を受けるようになりました。
これから景気が悪くなるだろうから,
「待っていたら不動産価格が下がるのではないか?」
そう考えておられる方が多いようです
確かに、これから不動産価格は下がると思います。
但し北九州はもともと不動産価格が値上がりして無くて
横ばいあるいは微妙に下げている地点が多かったので、
この金融危機で、今後大幅に下げていくのか
と言われれば、大幅には無いと思っています。
もともと投機買いはほとんど無くて、
実需の市場でしたから。
(不動産業者としては、ちょっぴり寂しい市場です:笑)
景気不景気にかかわらず、
ご自分たちのマイホームが欲しい
一定数の購入希望者は必ず居るわけです。
ですから、若干値下げ巾が大きくなる程度
の変化だろうと思います。
で、購入者には今からがチャンスだ思いますが、
1つバットニュースがあります。
それは頭金なしで不動産購入を考えている人が、
これから住宅ローンがフルローンでは、
組みにくくなるであろうということです。
すでに知り合いの不動産業者の何人かから
「従来だったら通っていた、住宅ローンの案件が通らなかった。」
「希望借入額を減額してならOKと言われた。」
と聞きました。
最近の若い人は、住宅ローンがフルローン組めるのが当たり前と、
思っている人も多いのですが、
100%ローンや110%ローンが組めるようになったのは
ここ10年ぐらい前からのことなんですね。
(もっと前かも?記憶が定かではない:笑)
もともとは頭金2割と、諸費用は自己資金が必要だったのが、
頭金が1割でOKになり、〇円でも可になって、
最近では諸費用まで貸しますと変わってきたんですね。
この流れのいくつく先が、「生きてる人になら融資します」の
アメリカのサブプライムローンってやつだったんでしょうが、
これが大失敗だったわけです。
ここ1?2カ月で大幅な借入れ条件の変更はないでしょうが、
今後自己資金の少ない人や、勤続年数の浅い人などは、
今までのようには借りられなくなっていくと思います。
もっともローンに関しては、いつも言っていることですが、
いくらまでなら借りられるかで計画するのではなく、
いくらまでなら返せるかで計画すること
を、おすすめしますが。
(さらに…)
ガイアの夜明け見ました
昨夜、不動産業界の特集だった放送の、
「ガイアの夜明け」見ました。
観た感想としては、この手の番組にありがちな、
「不動産は今が買い時」または
「これからまだまだ本格的に下がりますよ」
みたいな作りではなく、極めて客観的だったと思います。
今さかんに「不動産業者の倒産」が報道されていますが、
現在の状況を正確に言うと
「ファンドに、投資用一棟丸ごと売りビルを、
建てて売ってた不動産業者の倒産が急増している。
実際に買って住む実需が無くなっている訳じゃない。」ですから。
それで、当社の状況を言えば、景気が回復するまでのこれから2年程は、
逆にチャンスだと思っています。
前回のバブル崩壊後、中古需要は伸びたんですよね。
日本人の新築志向は、根強いものがあるんですが、
「新築住宅を買おうと思えば変えないこと無いけど、
この先どうなるか分からないし、そんなに無理することも無いか。」
と、従来なら新築買ってた資金内容の人たちに、中古住宅が売れました。
それまでは新築と競合したら、勝った事なんて無かったのが、
バブル崩壊後は、新築より中古選んでもらうケースが増えてたんですよ。
景気回復で、ここのところ新築志向が強まってたんですけど、
今回の金融危機で、又、間違いなく中古住宅の需要が伸びます
それに、当社としては数年前と違い、今は新築も建ててますから、
新築でも対応できますし。
この新築が大手ハウスメーカーのものより、2割は安い。
おまけに今は、来年10月から施行の
住宅瑕疵担保履行法の関係で、安心の保険付。(宣伝:笑)
売れないわけ無いですよね。
そんな理由で、10年に一度のチャンスなのです。
とはいえ、株価の低迷・企業業績の悪化で、実需にも
一定の陰りがみえてくるでしょうから、
調子にのらず、気を引き締めてやっていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
(さらに…)
住宅ローン減税過去最大規模?
麻生総理が、住宅ローン減税を過去最大規模にすると、
発表したそうですね。
不動産業者としては、
「ありがとうございます」
と、素直に歓迎すべきなんでしょうが、
正直微妙ですね。
もともと国の税収不足から、本来なら今年で
時限立法が切れるはずだった制度ですからね。
来年以降も延長とは決まっていましたが、
それを過去最大規模にまで拡大するのは、
う~む
どんなもんじゃろう。
(さらに…)