よくあるご質問

越境物について

相続時に測量を新たにしたところ、隣接したレストランの看板(土台は地面からコンクリートでかためてある)が私どもの土地に立っていることがわかりました。

多分10年くらい前にたったものと思います。
先方に今回連絡しましたところ、親の代では何のコメントもなかったので了解しているものと判断しています。

「今後もこのままでよろしく」と言ってきたのですが。

私としましては、私の土地にはみ出していても今の所困ることもないのですが、はっきりさせておいたほうがいいと思うんですが。

その看板をどかせたくないとしたら1年契約の賃貸契約にするとかにしたいのですが。

親の代で何もいわなかったっていうことで、今から契約をすることはできないんでしょうか?

よろしくおねがいいたします
—————————————————-
—————————————————-
回答

 

お隣のレストランは店舗を借りて、営業されているのでしょうか?
お互いに境界が判らないまま、お隣が看板を立てたのでしょうか?

こんな事も、現実に有るんでしょうねえ。

結論から言いますと、親御さんが何も言わなかったとしても、契約の申し入れは出来ます。

この際、ハッキリさせておいたほうが良いと思います。

相続が発生したので、測量したら越境が判った。との事ですから、親御さんが何も言わなかったのは、看板が越境している事じたいを知らなかったのでしょうから、このまま放置すると、相手が賃貸で無ければ境界の問題、時効取得の問題が発生してくる可能性もあります。
相手への申し入れについては、
1. 看板を撤去させる。
(この場合費用を、相手に持たせる・折半する・ご質問者が払うがあります。)
2. 看板はそのままにして、賃貸契約を交わし賃貸料をもらう。
3. 看板はそのままにして、使用料は取らず、土地にはみ出して看板を立てている事についての覚書を交わす。
が考えられると思いますが、どの方法で解決するのかは、今までのいきさつ、越境の程度、看板の大きさ、その他の事情などでも、変わってくると思います。

看板が何mもあるような大きなもので、土地に50cmも1mも越境しているのなら、将来土地を売る、あるいは貸す時に、土地利用の妨げになるので、撤去させたほうが良いのかも知れません。

越境の程度が、看板の基礎が数cm程度なら、銀座や新宿で無い限り、見えている部分を削り取れ、みたいなことを言わなくても良いのかも知れません。(笑)

どの方法で解決するのかは、地価や、ご自分と相手の性格などにもよるのでしょうから、ご自分でご判断下さい。

ただし、こんな交渉の時に、いきなり法律論を持ち出す方が居ますが、それは交渉としては相手を硬化させるだけで、適切では無いことだけ申し添えておきます。

 

ホーム会社案内お問い合わせ個人情報の取扱いサイトマップ

このページのトップへ