東京の業者さんから、北九州市に隣接する郡部の300坪ほどの土地を
紹介されました。
売主は相続でもらった土地なので、価格はいくらでも構わない、
宅地分譲用にいかがですか?
というわけですが、その土地の周辺で売地があっちもこっちも
出ています。
相場的には、坪5万円前後と言われてますが、
その価格では一年も二年も売れてません。
確実に売るとしたら、坪3万円ぐらいになるんでしょうか?
そうすると、土地がタダとしても、土地造成の工事費、道路提供分の減歩、
登記代、測量費などなどの原価が通常坪3万円前後かかりますから、
差引き利益無し。
うちでは宅地分譲以外の妙案も無く、活用出来ません、とお断りしました。
土地ならどんな土地でも値がついて、買い手が居た時代は、
とっくに終わりました。
なのに、固定資産税は安いとはいえ、しっかり来ているようです。
地主さんもつらいですねえ。
年に何回か、同じような話しが来ます。
北九州で不動産を売りたいならアムズ
(さらに…)
不動産ブログ
タダで土地をもらっても売れません。
空室に悩む大家さん
今朝、テレビ番組で、賃貸物件のリフォームを
やってました。
空き部屋が埋まらないので、空けとくよりは良いとの理由で、
家主持ちで500万円かけて
入居希望者の希望通りにリフォームしたそうです。
こんな感じの話しを、時々耳にしますが、本当なんですかねぇ?
私だったら、500万円かけてリフォームするより、
家賃下げて埋めるほうを選びますが・・・。
物件は、ある程度以上のレベルにしておかないと、
不良入居者だらけになるので、リフォームは随時行って
おかないといけないでしょうが、500万円もリフォームにかけて
採算に乗るのでしょか?
500万回収する前に又、改修
の、繰り返しになるのでは?
まっ、そう思うのは私が、
賃料の低い地方都市で不動産しているからで、
家賃の高い東京では違うのかもしれませんが。
(さらに…)
夜逃げ
管理しているマンションの入居者。
仏壇置いて、骨壺まで置いて行方不明。
天罰が下ると思うけどねぇ。
どこ行ったんだろう・・・。
(さらに…)
h24年 北九州の基準地価、下げ幅縮小
先日、基準地価が発表されました。
北九州の地価はバブル崩壊後下げ続けていますが、
今回の調査では、下げ幅が従来より縮小したそうです。
消費税が上がりますから、住宅の駆け込み需要が生じ、
来年は地価が横バイもしくは、多少の上昇になるんでしょうか。
実需でやっている不動産業者にとっては、どうでもいいことですけど。
(さらに…)
シロアリが・・・
今日見た家、シロアリに食べられてました。
立派なお家なのに、残念。
(さらに…)