不動産ブログ

接道義務違反で再建築不可の土地を買った

Date:2018年3月20日|Category:未分類

住宅を建てるのは、どこにでも、
自分の好きなように家を建てていいわけではなく。
建築基準法に則って、建てる必要があります。
たくさん規則がある訳ですが、その中の一つに
4m以上の道に、間口が2m以上接してない土地には、
家を建ててはいけないというものがあります。
火事の時に消防車が入れないとか、災害の時に
逃げられないということが無いようにするためです。
この接道義務違反の土地、結構あるんです。
家が建てられないわけですから、
大都市は別として、北九州みたいな地方都市では、
価値があまりない土地として扱われます。
隣地所有者ぐらいしか、活用できませんので。
そんな接道義務違反の土地を、本日購入いたしました。
4m道路に1mの接道地です。
買ったというか、もらったというほうが良い金額での売買ですが、
売主様も固定資産税や草刈りの維持費や管理の手間から解放されて
喜ばれていました。
まずは、めでたしめでたし。

(さらに…)

売れる不動産の条件

Date:2018年3月17日|Category:未分類

朝から買取打診の物件が2件ありました。
買取も行う不動産業者としては、
テンション上がりそうですが、
そうでもありません。
物件は、古い団地内の土地が100坪以上ある、
築50年近い中古住宅の買取打診でした。
昔は高級住宅地だった団地ですが、
今は高台で坂があるので、あまり人気がありません。
近隣の商店も軒並み閉まっています。
おまけに土地が100坪以上あるので、
総額が張ります。
建物を解体して、
2つに割れば売れそうですが。
高低差があるうえに、地型がほぼ正方形なので、
前と後ろにしか切れません。
更に、よう壁の上にブロックを積んでいる、
いわゆる「2段よう壁」なので、壊して擁壁をつき直さないと、
建築確認が降りません。
30年前なら高級住宅地の高級住宅だったはずですが、
今では売れない不動産の条件がそろってます。
たった30年でこんなに購入者の求める条件が、
変わるんですからね。
時代の変化は恐ろしい。

(さらに…)

私道持分の無い土地、本日一括決済した

Date:2018年3月9日|Category:未分類

私道持分の無い土地を一括決済で今日購入した。
ヒマな時にでも、前面道路の所有者調べて
当たってみて、今後どうするか決めようと思う。
ただ、そう簡単に話しがまとまるとも思えないので、
今のところの考えとしては、とりあえず駐車場かな?
道が狭いけど、軽ならいけるだろうから。

(さらに…)

私道持分の無い土地を買う

Date:2018年3月6日|Category:不動産売却・買取の話し

前面道路が私道で他人名義、
私道持分の無い土地を来週買います。
普通、不動産業者はそうした土地は
簡単には転売出来ないので、買いません。
だけど当社アムズは、場合によっては、
買うことがあります。
あくまでも、「場合によっては」ですが。
それから再来週には接道が1mで、
再建築不可の土地も買います。
不動産業にも仕事が色々あって、
一番多いのが、仲介業
他は、直接貸主の、賃貸業
大家から賃貸管理を請け負う、管理業
建売業、土地の分譲業、
中古住宅、中古マンションを買取って売る買取業、
コンサル業
まだまだ他にもありますが、
私個人の仕事は、自分的には、
「不動産の製造業、もしくは再生業」
だと思っています。
土地や建物はそこにもともと存在していますので、
製造業というのは、正しくありませんが、
意識的にはそんな感じです。

(さらに…)

消防立入検査立会いと空室対策

Date:2018年2月19日|Category:当社の日常やお知らせ

当社所有マンションの消防立入検査の立会いに
昨日行ってきました。
消防だから当たり前ですが、日曜日でも
仕事するんですね。
立会いが終わった後、このマンションは空室が
あるのでその対策を現地見ながら考えました。
それなりのリフォームをすれば決まっていたのは、
はるか昔。
最近は普通にリフォームを施したくらいでは、
空室が埋まりません。
部屋のなかをうろついていると、見落としていた改善点が
結構見つかりました。
あれこれ考えながら見ていたら、午前中いっぱいかかり、
夕方、寒気がするので、数時間外にいたのが悪かったのかと
思ってましたが、本日は快調。
今から昨日の空室対策案を検討します。
本業だから、頑張って埋めないとね。

(さらに…)

ホーム会社案内お問い合わせ個人情報の取扱いサイトマップ

このページのトップへ