この下のニュースなんですが、
「仙台市は8日、市長の許可なく不動産賃貸業を営んだとして、
財政局納税部一般職の40代男性職員を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。
市によると、男性職員は平成20~28年、地方公務員法の兼業禁止規定に違反し、
同市内で各4室のアパート3棟の賃貸業を営み、年間600万~700万円の収入を得た。
28年3月には母親を代表とする株式会社を設立。
アパート管理会社との連絡や契約事務に携わるなど、実質的に経営していたという。」
副業でアパート経営、年間600万円超稼ぐ 仙台市職員減給処分
らしいのですが、
仕事中に不動産業者と頻繁に連絡を取ったり、
自らリフォームや、ハウスクリーニングしたりしていたのでしょうか?
そうでもなければ、アパート3棟持っているだけで副業とは、きつい気がしますけど。
不動産ブログ
アパート経営は副業なの?の巻
レオパレスの問題、色々考えさせられますの巻
施工不良で入居者に退去要請しているという、レオパレスのアパート。
以前私も、レオパレスに住んでいる方から、
「隣が電話で話している声が、筒抜けで聞こえるので、転居したい。」
と聞いた事がありました。
その調子で本当に聞こえるなら、施工不良以外にないと思っていましたが、
そうだったんでしょうか?
アパートの界壁は、延焼防止の為、確か石膏ボードを互いの住戸に
2重張りするとか、石膏ボードの下に耐火ボードを入れるとか、
しないといけないはずだし、そうした工事をすれば、
そこまで音は聞こえないはずですからね。
グラスウールなんかも入っている訳ですから。
界壁の件は、天井まで入っていなかったことが問題になっているようですが、
2重張りの件はどうなんでしょうか?
そして、住民に3月末までの退去を要請しているらしいですが、
退去まで2ヶ月無い状態で、それも急な感じだし、ちょっとやり方が無茶な感じがします。
更にレオパレスのオーナーは、今回の問題で、今後の入居者募集は苦戦することは明らかで、
大損失でしょうね。
当社はレオパレスを、一切勧めていなかったので良かったようなものの、
あっせんした入居者さんが、退去なんてことになっていたら申し訳ですし、
想像しただけでゾッとします。
罪は深いですね、レオパレスの経営陣。
敷金礼金ゼロでもお金はかかりますよ、の巻
賃貸の敷金礼金ゼロ物件は、何割かの人が
本当にお金がゼロで済むと思っています。
お断りしときますが、多少のお金はかかります。
例えば、下記のような費用です。
1.仲介手数料(通常は家賃の1ヶ月分)
2.家賃保証会社の保証料(保証会社により異なる)
3.鍵交換料
(通常のカギで1.5万円前後、セキュリティの高い鍵、ダブルロックキーは別)
4.火災保険料(借家人賠償責任保険)
ということで、敷金礼金0物件でも、最低これらのお金はかかります。
まったくのゼロでは、入れる物件はほとんど無いですし有っても、
保証人が要らない、
その日からでも入れる、
火災保険も入らなくて良い、
鍵も交換しなくていい、
物件は、
他の入居者はどんな方か?
来るもの拒まず、入居審査はしてないという事ですからね。
ご想像ください。
地上げ屋さんですか?の巻
関西地方の市長さんが、道路拡幅で立ち退き交渉が進展しない
事に腹を立て、
「家に火をつけてしまえ。」と、部下に怒ったとテレビでやってました。
今どきワイルドな市長で、不動産屋の社長でも社員にこんな風に
怒る人はほぼ居ないと思います。
たぶんその怒り方をすると、社員は辞めていくでしょう。
なぜなら、不動産屋の社長がそれを言うと、本気で言っていると
取られてしまうから。(笑)
社員は犯罪者になりたくは無いので辞めるはずです。
でも市役所の職員さん辞めてないんですよね。
市長が、本気では言っていないと、分かっているからです。
こんな報道するマスコミも、どうかと思いますよ。
住宅ローンも生ものです、の巻
先日、某地銀にお客様の住宅ローン事前審査を出しました。
結果、否決。(泣)
気を取り直して、他の金融機関に申し込んだら満額OK。
住宅ローンも生もので、その時その時で、旬の銀行があるんです。
先期までイケイケでどんどん貸していたからと、
そのつもりで申し込んだら否決。
で、今回否決になった銀行も、期が変わって、
4月以降になったら、またコロッと姿勢が変わって、積極融資になるかもです。
期初と、ノルマ達成が微妙な期末も明らかに、融資基準が違いますしね。
ということで、住宅ローンを申し込んで思うような結果が得られなかった方。
A店では、品薄で値引きに応じてくれなくても、
B店では売り切ってしまおうと、話しにのってくれるかもしれませんよ。
住宅ローンも生ものですから。
(融資がそんな調子でいいのか?とは思いますが、現実です。)